ブログ:とある税理士の1日のスケジュール📝|中村裕史税理士事務所

ブログ  -BLOG- 

ブログ

2025-09-22 22:35:19

とある税理士の1日のスケジュール📝

1日を振り返って… 📝(まだ終わってませんが(;´・ω・))

今日は朝から夜まで、本当に濃い一日でした💦
相続業務から始まり、市役所での物件調査、夜はビジネス仲間との相談、そしてその後の予定までブログにまとめます😊

☀️ 午前中:相続業務
午前中は、相続に関する口座解約の手続きへ。
その後はお客様から相続に関するご相談を受けました。
ケースごとに事情が違うため、やはり相続は一筋縄ではいきませんね🤔💭
その後、郵便局で郵送と印紙購入、コンビニで印鑑証明書取得(´ω´)ノ

🌆 午後:現地調査と市役所での物件調査
午後は13時〜17時、市役所をフルに回って物件調査を実施。
各課を訪問し、土地利用や建築に関わる制限を一つひとつ確認しました。

✅物件の現地確認
 下水桝や水道の栓、ガスの確認(プロパンでした💦)境界の確認、幅員や接道の距離、奥行きの測定等をしました(; ・`д・´)

✅市民課
物件調査とは別件で記載事項証明書を取得(固定資産税評価額)
筆数が多く6,000円の出費💴

✅ 危機管理課(ハザードマップ)
土砂災害・津波災害警戒区域 → 該当なし
ただし「○○川の津波推定区域」に指定されていることが判明🌊

✅ 都市計画課
区域区分・用途地域 → 正式に確認
建ぺい率・容積率 → 基準容積率の算定方法もチェック
高さ制限・地区計画 → 問題なし
景観法、盛土規制法、都市再生特別措置法 → 適用有りで注意ポイント👀

✅ 宅地課
市街化調整区域での開発行為の制限や過去の開発履歴を確認
→ 制限は特になし💡

✅ 建築指導課
建築計画概要書を取得
日影規制・斜線制限を確認
道路種別も確認済み
建築完了検査が「未」であることが判明 ⚠️
増改築をする場合の流れも聞く(´ω´)ノ

✅ 土木管理課
道路査定図を取得
道路中心線・雨水排水の有無を確認(届出なし)

✅ 河川課・給水課
河川 → ○○川は県の管理で市では不明、周辺に規制なし
水道 → 県の所管なので別の水道事務所へ案内
下水 → 下水道センターでの対応となるとのこと
その後上下水道の管理図面を取得💦

💬 今回の調査では、担当者ごとに説明の仕方や対応が違い、正直戸惑うこともありました😅(優しい担当者は神ですね(笑))
ただ、その違いを含めて「こうやって役所調査は進めるんだ」という良い経験になりました✨

🚗 帰りは大渋滞…
調査後、事務所に戻るため高速に乗りましたが…まさかの大渋滞😱
結局、事務所に着いたのは19時ちょうどでした。

🌙 夜:ビジネス仲間との相談
そのまま19時からは、ビジネス仲間との相談📝
会計や財務に関するテーマで、実務的にも刺激の多い時間でした💡

これから…
明日の打ち合わせ予定のお客様の資料確認💦
他にもやることありますが、12時ころまでやるかなぁ…
最近は大体11時から12時頃に帰ることが多いです( ノД`)シクシク…

✨ 今日のまとめ
午前:相続の口座解約&相談
午後:役所で物件調査(各課を回って詳細確認)
夜 :ビジネス仲間との会計・財務相談
深夜:打合せ資料の確認

かなりハードスケジュールでしたが、得られるものが多かった一日でした😊
今はこうしてブログを書きながら、明日のお客様の資料確認を進めています📑
明日も良い一日になるよう準備を整えたいと思います💪✨




MF_logo

お気軽にお問い合わせください。
営業目的の電話はご遠慮願います。

:043-497-2461

メールでの問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください