創業融資

佐倉市で税理士事務所を開業している若手税理士の中村裕史です。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

創業融資とは?

創業融資とはその名の通り創業のために銀行からお金を借りることです。一言にお金を借りるといっても通常は過去の決算書や、実質金利その他将来性・収益性・安全性・流動性・公共性等を加味し、定性的・定量的に数値化したスコアで融資の可否を判断します。
そのため、創業間もない方に融資をすることは非常にリスクがありますので、銀行としては融資に慎重にならざるを得ません。そこで、都道府県・市町村・日本政策金融公庫が融資をしやすいようバックアップした制度があり、その制度を制度融資といいその中の一つが創業融資です。

創業融資の種類

創業融資は主に、都道府県・市町村・日本政策金融公庫が取り扱っています。(種類もそれぞれの金融機関にあります。)私の地元の千葉県佐倉市では・・・

佐倉市・・・創業支援資金、女性・若者チャレンジ資金、さくらチャレンジ資金
千葉県・・・小規模事業資金、創業資金、経営力強化資金
日本政策金融公庫・・・新規開業資金、新創業融資制度、中小企業経営力強化資金

などがあります。(ほかにもありますが、一般的に使うものをピックアップしました)

それぞれの特徴

それぞれの特徴は以下のようになります。(簡略化して記載しております。)

市町村の制度融資
都道府県の制度融資
日本政策金融公庫の融資制度
融資の比較

 上記の点からトータルの利息負担という点では、利子補給がある市町村の制度融資が有利かと思います。ただし他の制度に比べ返済期間が5年であることや、融資資金が500万円~1,500万円と初期投資に多額の現金が必要な場合については、他の制度の方がよいかもしれません。市町村や都道府県の融資については申請期間が約2か月程度かかりますので、早急に資金が必要な場合については、日本政策金融公庫がよいかと思います。
最終的には、上記メリット・デメリットを勘案して選択することとなりますが、やはり市町村の制度融資が一番使い勝手が良いのかと思います。

 

Follow me!

前の記事

税理士の平均年齢

次の記事

融資5原則とは