ブログ:農地法3条許可と相続手続きについて🌾|中村裕史税理士事務所

ブログ  -BLOG- 

ブログ

2025-05-26 17:38:45

農地法3条許可と相続手続きについて🌾

今日は【佐倉市役所】へ行き、農地法3条許可(農地の賃貸)に関する手続きをしてきました🏢

📜農地法3条許可とは?
農地を「借りる」「貸す」といった賃貸借を行う際に必要なのが、農地法第3条の許可です👨‍🌾👩‍🌾

📩許可書は「借主・貸主の両方」に交付されます。
🚫許可書の再発行は基本的にありません。
紛失してしまった場合、「写しの交付」はできないとのこと💦

🧾評価上のポイント
相続税評価では、農地が実際に耕作されていれば「耕作地」として貸主側で評価減が可能✨
そのため、3条許可の内容がわかる資料が重要です!

🗂️市役所では、代わりに「証明願」を案内されました。
✍️申請には「委任状」が必要ですのでご注意を!

🧑‍⚖️農地を相続したら届出が必要!
農地を相続した場合は届出が必要です📮
📄届出時には「登記簿謄本」などを添付すると、スムーズです。
📬届出がないと、市からの通知が前所有者(=被相続人)宛てに届くことがあります💦
🗓️登記情報は年1回、法務局からのデータで更新されるまで、故人のまま登録されてしまうとのこと⚠️

📝まとめ
✅農地法3条許可書は再発行されないので大切に保管を📁
✅紛失時は「証明願」で代替対応を
✅農地相続時は、速やかに届出+登記簿添付を推奨
✅通知ミスを防ぐためにも早めの手続きを!
🌱農地の管理や相続は、ちょっとした手続きの違いで大きな影響があります。
わからないことがあれば、お気軽に専門家へご相談ください🏡📞

下記は届出の記載例です👇



MF_logo

お気軽にお問い合わせください。
営業目的の電話はご遠慮願います。

:043-497-2461

メールでの問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせください