ブログ
2025-05-24 19:53:18
先日、申請していた土地建物について、法務局から
📄「登記識別情報通知」 が無事に届きました!
これは、いわゆる「権利証」に相当する重要書類で、
所有権を証明するための鍵🔑 となります。
📷 実際に届いた通知がこちら👇
(※一部マスキング処理をしています)
✅ 今回の登記内容
📆 受付年月日・番号:令和7年4月30日 受付 第7988号
🏡 登記の目的:所有権移転
🏢 登記名義人:有限会社美月(佐倉市染井野)
✨特筆すべきは、補正(修正指示)一切なしで登記が完了した点です!
書類の不備や添付漏れがあると「補正通知」が届き、法務局に再提出を求められるケースも少なくありませんが、
今回は 一発でスムーズに登記完了という理想的な結果となりました👏
🧑💼 実務としては扱えないからこそ貴重な経験
私自身、税理士や行政書士として登記に関わる場面はあっても、
司法書士の独占業務である「登記申請」は、業としては行えません。
そのため、自己所有物件に限って自ら登記申請を行えるこのような機会は、
専門職としても非常に貴重で、実務理解を深めるリアルな経験となります✨
🔐 登記識別情報とは?
登記識別情報は、登記名義人であることを証明するための12桁の英数字で、不動産の売却・担保設定などに必要不可欠な情報です。
📌 封筒には特殊なシールが貼られており、剥がすと識別コードが出てきます。
⚠️ このコードは極めて重要なため、他人に見られるだけでも無効になるおそれがあります。
厳重な保管が必要です( ..)φメモメモ

🛠️ 登記識別情報が必要となる場面
この通知書は以下のようなシーンで使います(´ω´)
🏠 不動産の売買(所有権移転)
💴 抵当権の設定・抹消
👨👩👧👦 相続・贈与登記 など
つまり「この不動産は確かに自分のものです!」と証明するための最重要ツールです。
👨💼 登記は専門家と連携を(=゚ω゚)ノ
今回のようにスムーズに進むケースもあれば、ちょっとした記載ミスが原因で補正や却下になることも珍しくありません😥
業としての登記申請は司法書士の専門分野ですが、税務・相続・法人登記前後の手続きまで視野に入れた総合的な支援が必要な方はぜひ当事務所へご相談ください!
📞「とりあえず相談だけ…」も歓迎ですので、お気軽にどうぞ😊
登記業務は提携司法書士の先生におつなぎします(´ω´)ノ
登記識別情報が届きました!(所有権移転登記)📩
先日、申請していた土地建物について、法務局から
📄「登記識別情報通知」 が無事に届きました!
これは、いわゆる「権利証」に相当する重要書類で、
所有権を証明するための鍵🔑 となります。
📷 実際に届いた通知がこちら👇
(※一部マスキング処理をしています)
✅ 今回の登記内容
📆 受付年月日・番号:令和7年4月30日 受付 第7988号
🏡 登記の目的:所有権移転
🏢 登記名義人:有限会社美月(佐倉市染井野)
✨特筆すべきは、補正(修正指示)一切なしで登記が完了した点です!
書類の不備や添付漏れがあると「補正通知」が届き、法務局に再提出を求められるケースも少なくありませんが、
今回は 一発でスムーズに登記完了という理想的な結果となりました👏
🧑💼 実務としては扱えないからこそ貴重な経験
私自身、税理士や行政書士として登記に関わる場面はあっても、
司法書士の独占業務である「登記申請」は、業としては行えません。
そのため、自己所有物件に限って自ら登記申請を行えるこのような機会は、
専門職としても非常に貴重で、実務理解を深めるリアルな経験となります✨
🔐 登記識別情報とは?
登記識別情報は、登記名義人であることを証明するための12桁の英数字で、不動産の売却・担保設定などに必要不可欠な情報です。
📌 封筒には特殊なシールが貼られており、剥がすと識別コードが出てきます。
⚠️ このコードは極めて重要なため、他人に見られるだけでも無効になるおそれがあります。
厳重な保管が必要です( ..)φメモメモ

🛠️ 登記識別情報が必要となる場面
この通知書は以下のようなシーンで使います(´ω´)
🏠 不動産の売買(所有権移転)
💴 抵当権の設定・抹消
👨👩👧👦 相続・贈与登記 など
つまり「この不動産は確かに自分のものです!」と証明するための最重要ツールです。
👨💼 登記は専門家と連携を(=゚ω゚)ノ
今回のようにスムーズに進むケースもあれば、ちょっとした記載ミスが原因で補正や却下になることも珍しくありません😥
業としての登記申請は司法書士の専門分野ですが、税務・相続・法人登記前後の手続きまで視野に入れた総合的な支援が必要な方はぜひ当事務所へご相談ください!
📞「とりあえず相談だけ…」も歓迎ですので、お気軽にどうぞ😊
登記業務は提携司法書士の先生におつなぎします(´ω´)ノ